中長期スワップポイントの運用を実践しています。
まだ、2019年4月1日に開始したばかりで、コツコツと実践中です。
運用記録はこちらに随時記載しています。
長期でポジションを持つことは、ロスカットの危険、ポジションの決済タイミングが難しいですね。
レバレッジを低くすると運用効率が低下するし、レバレッジを上げるとロスカットの危険が高まります。
為替市場から退場しないように、レバレッジの最適化を模索中です。
とりあえず、今は投資金額が低いので、2019年は自分で決めたルールにぶれないように言い聞かせ運用していきます。
しかし、来年以降のことも考えなければなりません。いつまでも、5.3倍のレバレッジが通用するとは思えませんし今年で駄目かもしれません。
来年に向けて(今もですが)色々なトレード方法を模索して行こうと思います。
これが、FXについての知識を深めていけるんじゃないかと思っています。
他口座での両建てスワップ運用(スワップサヤ取り) プラスマイナス差額取り
純粋スワップに比べ効率が悪い。スワップが逆転するかもしれない。
レバレッジ1~2倍
効率が悪くなる。
毎月一定額の買い増し(ドルコスト平均法)
毎月の買い増しが可能か?スワップの複利を基本に考える。
これらのことを総合的に判断して2020年の運用ルールを決めて行きたいと思っています。
※2019年5月27日現在
メキシコペソは中期的な周期でレンジ相場になっています。このレンジ相場を見極めながら効率良い買い増し量を狙らいます。
※2019年6月3日現在
トランプ氏のメキシコ関税発言でずいぶん下落していましました。ここで心理状態が問われる場面ですね。今はロスカットを気にしながら静観します。
注意)
これはいいと思ったルールが模索できた場合は、試行として今年から始めるかもしれません。そのときは、ご報告します。
※2019.10.16更新
これはいいと思ったルール(というか手法)をみつけました。リガノールトレードを開始しました。
週次運用記録の報告は毎週続けていきます。
メキシコペソのスワップ運用におすすめ口座
セントラル短資FX
みんなのFX
マネーパートナーズ
LIGHT FX