デイトレードを2019年5月13日から開始(正確には再開)しました。
運用記録はこちら。
私のトレード手法
- 低い証拠金(50,000~100,000円)でトレードする。(13日は50,000円入金 以降100,000円を証拠金として入金)
- 日足と60分足と5分足からレンジ幅を予測。特にデイトレは5分足に重点を置くようにする。
- エントリーは予測レンジの中で偏りに入ったとき。(予測レンジ幅の中央値付近ではエントリーしない。)
- 予想と違う方向に動いたときは、ナンピン追加する。
- ナンピン後、証拠金維持率を110%付近に持って行く。(ハイレバでトレードする。)
- 証拠金維持率100%を下回りロスカットになれば、次のトレードを行う。
- 自らの損切りはしない。上記のロスカットが損切りの変わり。
- プラス100円になればすぐ利確。
このトレードの特徴
5分足と60分足でレンジ幅を先に予測して中央値以外ですぐにエントリーします。
プラス100円になればすぐ利確します。すぐに利確するのでスキャルピングの要素も入ってますね。
証拠金維持率を110%にするということは、証拠金の10%がロスカット額なので50,000~100,000円の証拠金なら、5,000~10,000円が損切り額となります。
100円で利確するので、1回のロスカットが発生するまでに50回~100回は利益を出さなければいけない計算です。(実際は100円より高い額で利確している場合のありますんで、もう少し少ないですが。)
このトレードは予測レンジ幅を見誤るのと予測以外の情報があったときは、結構ロスカットしてしまうことです。損切りでなくロスカットさせるのは、
- 損切りルール設定が難しい
- 損切りルール通りに損切りできるか難しい
- 損切り直後反転すると気持ちのダメージが大きい
- OCO注文が難しい(先に決めるのが肌に合わない)
- そもそも損切りしたくない性格で慢性のポジポジ病患者
これが、ロスカットをさせる理由です。
この手法をお勧めしている訳でも、絶対利益が出ると断言しているわけでもありません。
開始3日間。結構順調ですが、今日はー5,000円の損失で、果たして戻るのは何時になるやら。。。
スワップ運用をメインにしてますので、デイトレードはボチボチで取引していきます。
このやり方で海外FX業者でも今度試してみようと思います。(ゼロカットはこの手法向きかもしれません。)